土砂災害について
「最上町土砂災害警戒区域図」
【土砂災害の防止に向けた取組み】
土砂災害には、主としてがけくずれ、地すべり、土石流があります。そのほとんどは、長雨や大雨が引き金となって起こります。また、大規模地震でも土砂災害が発生するおそれがあります。
まさかの事態に備え、私たちの家のまわりの危険箇所を確認し、災害に備えて避難場所・避難経路について、普段から確認しておくことが大切です。
山形県では、これまでにも効果的な土砂災害対策を実施するため継続的に危険箇所等の調査を実施してきました。その結果を土砂災害危険箇所図として広く公開しています。
山形県の土砂災害防止に向けたホームページ |
---|
土砂災害の種類や土砂災害の防止に向けた取組みを紹介しています。 |
山形県土砂災害警戒システム |
最上町土砂災害警戒区域図(町作成).pdf |
---|
※ 山形県の資料を基に町で作成しました。最新の土砂災害危険個所については、上記の山形県のホームページをご覧ください。 |
配布元:最上町 |